2011-01-01から1年間の記事一覧

みにくいアヒルの子

いつまでも、みにくいアヒルの子 は やっていられないのです。 浸ってなんて居られません。 今までは、教養の幅を広げたくて、 自分と重なる部分の少ない他分野、異文化の人たちを求めて動いていたのですが、 それではもう目的まで見失い兼ねないため、そろ…

聖夜の逃避行。

聖夜をつくり出すのは自分! って 学んだ今日。クリスマスの気分をもり立てるのは、自分次第なんだ。聖夜は聖夜らしく、厳粛に、粛々と神聖な心と共にあるために、動く。 こんなに逃げたくなるChristmasは初めてで、 石が動くと書いてそれも石動(いするぎ)…

制作して聖夜を迎えました。。 いまはこたつで、ぬくぬく。 深夜1時を回ってこんな時間に、余ったローストチキンを分け合って再び食べる。お腹で鳥もものあんよが踊ってます。 今日は朝から イブも関係なく勉強に励む生徒たちと勉強して、家に帰ったら御馳…

グループ展

第6回西会津国際芸術村公募展2011 グループ展に出品してます。 日時:2011年10月8日土〜13日木 10:00〜16:00(最終日15:00)福島の廃校になった小学校に展示してます。作品のみですが、現地の人に 見て味わってもらえたらなと思ってます。。

トルコ旅行

トルコ旅行から帰ってきました。 2年前のNY旅行から、久々の海外で楽しめました。 トルコは商業と農業の盛んな国といった印象を強く受けましたね。。。そして、 イスタンブールという町は、少しニューヨークと似てました。 イスタンブールビエンナーレも、私…

ねつおくり七夕祭

来週7/21、22、23、24の4日間、地元の小さな夏祭りで 似顔絵の屋台出展する事になりました。 似顔絵描くのは始めてではありませんが 商売でしたことはないので 不安半分楽しみ半分。 自分で看板かくのとかは少し恥ずかしいですね。見本は誰にしましょうか。…

制作中のもの、

インクを垂らしてささっとはじいた後、 鉛筆でその余白をなぞっていく。 そうすると白い紙の上に、地図のような 文様が浮かび上がってくる。何かを描こうと計画して描くのは 苦手だな、 そこにあるものを浮き立たせる気持ちで掘り起こしていく。

一日だけの展覧会

6/30に、一日だけ展覧会させてもらいました。ギャラリーでは ない商業施設(キャバレー)での展示。急なことでしたが、卒業してから コツコツ描いてた新作を 思いがけず発表する いい機会になりました。 私には珍しく、小さい、同サイズばかり 描きためてい…

ARTZONE /吉田沙織個展 見える部屋 見えない部屋 最終日(2011/2/13)イベントの映像。

2011/02/13 "吉田沙織個展 見える部屋 見えない部屋 クロージングイベント" 、art project room ART ZONE、京都 吉田沙織(インスタレーション、謡曲)、渡守希(演舞)、北野諒(音響) 2011/0213 "Saori Yoshida Exhibition -visible room invisible room-…

透明な壁3

私にとっての原風景、ってやっぱり、これです。 この、レースの暖簾越しに、毎晩、ステージで繰り広げられる、 ショーを見てたんですね。透明な壁。透過する風景。 伸ばせば手が届く距離なのに、眼前に境界が在り、 暗黙の了解でその先に行ってはいけないと…

5月19日木曜日、晴れ

金沢のギャラリーを見てきました。 こちらは、山越サンアートビル内のギャラリーで、Kapoギャラリー。もとは印刷工房として使われていた場所をレンタルルームにしていて、出しっぱなしの道具とか、も、フランクな実験スペースを演出していて良かった。 使い…

5月18日水曜、晴れ

血が滾る。という表現の意味がようやく飲み込めるようになってきた今日。この頃。

透明な壁2

透明な壁。 今はその内に入ることができる。 壁の内は夢。 半リアル。半バーチャル。リアルとバーチャルの間に漂う。 現実でもないが、架空の世界でもない。 生身の人を相手にするが、その場以外では成立しない。壁の内にも 壁がある。自分が築く透明な壁。…

5月12日、雨、透明な壁。

透明な壁。 透明な壁について考える。 暗黙の了解で、私の前に用意されてきた透明な見えない壁。 それは、床。それは、天井。それは、何枚もの扉をくぐり、それは、カーテン。 それは、ソファ。 踏み越えることを許されない結界のようなもの。許可が下りれば…

5月9日、晴れ

自分の言葉に重みを与えるためには、日々行動しなければならない。 余震もなく、アートの現場からも遠い、ここ に呼ばれた意味と、 自分で選んでやってきた訳。ここ が実家だからではない。それを、少しずつ理解し始めている。ここ でしか感じられないことを…

5月7日、晴れ、曇りときどき虹、のち雨

今日は、アトリエに初のお客様。 山田麻美ちゃんがきてくれました!!わーい。 うれしい。。 迷路のようなアトリエを探検してもらった後、 ジンジャエール片手に、キッチンで座談。そして、作品をいただいた。 すばらしい。展覧会で見たとき一目ぼれだったも…

5月4日、晴れ

晴れ晴れした良いお天気の下、母の運転で妹とひと足先に会場に向かう。 今日は妹の結婚式。 シックな会場。 妹の支度を覗きに行ったら、手伝いの友達が遅れているとかで急遽受付を頼まれ連れ出される。ま、受付くらいなら出来ますし、やりますョ。 式がはじ…

5月18日水曜、晴れ

血が滾る。という表現の意味がようやく飲み込めるようになってきた今日。この頃。

日々、考えること、

日々思うこと、今は、思考が活発な時期である、明るいことも。暗いことも。 環境の変わり目だから。 幸福な話題が増えるといいな。

仕事始

アトリエ、始動開始!いえーい! まだまだ整備は必要だけれど、ひとまず制作開始しました。。 室内に湧き出ていた湧水も塞がれたし、電気も入ったし、 問題ない! 三年以上使われていなかった古民家だから、ガタはきてるけど これから私らしく改造していける…

映像UP

youtubeにパフォーマンス時の映像アップされてます!以下。 http://www.YouTube.com/watch?v=ZtjCbjQmbNI 2011/02/13 "吉田沙織個展 見える部屋 見えない部屋 クロージングイベント" 、art project room ART ZONE、京都 吉田沙織(インスタレーション、謡曲…

流通

いろいろなものが、ものすごいスピードで飛び交い、流れていきます。一所で留まっているように見えても、自然と流されているのでしょう。自分の意志を貫き、踏ん張る事の希有さ。一つに執着せずにまんべんなく、こなすのが時流なのかも知れません。効率を求…

Live Art イベント(PARC)

ギャラリーPARC(三条)で開催された 京都造形芸術大学卒展関連イベント『Live Art』2011 First ライブの2/19は、ペインティング(Art)と、 三味線/長唄(Music)のセッションでオープニングを迎えました。 生演奏の旋律にあわせて、私は朱と、銀箔を用いて…

ARTZONE /吉田沙織個展 見える部屋 見えない部屋 最終日(2011/2/13)イベントの映像。

2011/02/13 "吉田沙織個展 見える部屋 見えない部屋 クロージングイベント" 、art project room ART ZONE、京都 吉田沙織(インスタレーション、謡曲)、渡守希(演舞)、北野諒(音響) 2011/0213 "Saori Yoshida Exhibition -visible room invisible room-…

2/2の会を終えて、初個展のお知らせ

昨日の再会は、何か感慨深いものがありました。最重要事項の展覧会についての アーカイブをまとめるという話し合いのほか 大半の時間を学生のキャリアアップの為のお話に費やして頂き、 気がつくと夜が更けていました、先生方にはほんと感謝。私はつくづく歩…

はじめまして。

今日からブログを開始します。 きっかけは、去年参加していたアートプロジェクトのアーカイブの為の集いにて、 話の一コマに出たのが、発端。最近書き上げた、修士卒業に向けての制作ノートの影響も大きいのかもしれない。文章に書き記す事の重要性に気付き…