2013/10/12-17 放浪と吸収と出力。

卒業後、毎年応募していた西会津国際芸術村公募展にて3度目の今年、
大賞を頂きまして福島に足を運びました。関係者の皆さんにもお会い出来ました事、学生部門の大賞受賞者も地元高校2年生で、
同じ名前の「沙織さん」だったり、名誉な事で大変嬉しかったです。早朝に
富山を出発して新潟経由で西会津入り、授賞式と懇親会のあとは東京経由で六本木クロッシングを走り見てから、車中泊
京都、岡山経由で犬島上陸!!村林さんや大山さんと犬島を巡り、当日券をゲットして維新派の犬島野外公演を皆で堪能。

翌日は直島巡りをしミラクルなツアーに合流出来ていい出会いがあり、更に翌日の丸亀にて猪熊弦一郎現代美術館のドローイングは企画展の大竹さんのドローイングも含め、秀逸で素晴らしいものを拝見出来ました。更に次の日の、小豆島は
坂手で地元の観光局の方に拾ってもらい充実した時間を過ごせ、中でも
クマグスクという、観音寺宿坊を改装し滞在型のアートスペースを期間限定で
オープンされてるプロジェクトで
浴室だった部分を展示室にした土屋信子さんの展覧会は、建築、展示共々感動し、案内されなかったら絶対に辿り着けなかったものだった点も含め心に響いたのもつかの間。その日の夜、

翌日に兵庫県立美術館橋本関雪展に寄ろうかと経由地に選んだ姫路で、たまたま飛び入りで泊まったゲストハウス「縁楽堂」で
ひょんな事にお風呂場にペイントを施す事に。。。ただの宿泊客だったはずが吃驚な展開でしたが、夜通しでの作業になると分かって
しかも、ついさっき小豆島で拝見した洗練されたお風呂場展示が嫌でも思い出されて敵うはずも無いけれども、
睡眠時間返上でしかしやれるだろうと、そして、そこで働いているモモさんの事も気に入ったので、決定!
お題は金魚、海のイメージでゆるく、可愛らしく という事で、
最近姪と見ているニモ、ポニョの海、
今回の移動で見てきた新潟、福島、犬島の維新派の海、直島、小豆島の瀬戸内の海、嵐、凪、最後に姫路の海を、全部全部混ぜ込んで全て姫路の地で、
与えられたお風呂場の四方に吐き出してきました。

12時ー1時にラフスケッチ、
1時ー6時制作。完成。
強行突端なお風呂ペイントでしたし、材料も整わないまま、
絵の具は、以前使用された残りの水色と黒、白、茶の4色の油性ペンキ。
道具も割り箸、スポンジ、綿棒、‥その場にあるものを駆使し
途中から発見された赤と紫、緑のアクリルも使って何とか完成。

油性ペンキという事で、、おっと思い、久方ぶりに油を触りました。
その感覚を思い出すのも始め時間が要りましたが、
緊張すると気の緩んだ絵にはならないので、肩の力を抜いて、
出来うる限り、そこで過ごすだろうお客さん達が快適に使える様に、
出来うる範囲で手を尽くしました。
朝になって、片付けや補修をしつつ、
時間もないので午後には失礼しましたが、

リラックスして、快適なお風呂を楽しんでもらえると描いた甲斐があるので、嬉しいなと思います。

都合に寄り、1面は簾に覆われていますが、
宿泊しなくても、お風呂場だけでも見せて頂ける様ですから、
気になる方、お近くに行かれた際は、ぜひ覗いてみて下さい。